情報社会学

イギリス暴動に思うこと

炎上し暴徒が叫ぶ、故郷イギリスの今 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110809-OYT1T01091.htmイギリスの暴動のニュースは耳を疑うようなことだった。 ドル破綻のカウントダウンかのような株式市場の暴落が続いて…

bot化する人間

WIRED(アメリカの方)を購読して iPad で読んでいる。 英語なのでそんなにスラスラ読めないが、この記事が面白かった。Wired [US] August 2011 (単号)出版社/メーカー: Conde Nast Pub.発売日: 2011/07/22メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るSoc…

情報の発信者と受信者

「ソーシャルメディア」といっても序列は変わらない SNSユーザーの多数派は「見るだけ」で「テレビ好き」 « WIRED.jp Twitterユーザーの80%は、自分自身がどの程度積極的に投稿しているかに関わらず、より活発なTwitterユーザーをフォローしている。実際、…

拡張する脳

SF 的なことかと思いきや、自然なことだったのか。 「コンピューターと自分は一体」:実験で検証 « WIRED.jp 「人間と脳の各部分、そしてマウスとモニターは互いに強く結びついており、全体で1つのものになっている」と、米フランクリン・アンド・マーシャル…

ソーシャルメディアの分類・勢力関係

整理と、分析が必要になってきた。 日本のソーシャルメディア・ランドスケープ | WEB DREAM 「ソーシャルメディア」という言葉が、「Web2.0」的な響きを持ち始めてきている気がする。この図は、少し前に作られたものだけど、現在の日本の「ソーシャルメディ…

未使用公的データの流通

最終的には何に繋がるのか。 Google Public Data Explorer今日かなり話題になっていましたが、この試みは素晴らしいと思います。 皆がその存在に気づいていないが故に利用されていない無料/公的な情報を、ウェブ上で公開して誰もが無料でアクセス出来るよう…

デジタル時代のテンション

デジタル時代の狂気を感じるという側面もあった。 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan このエントリでの分析、特に 決して経営陣が技術を知らないバカなわけでも、技術者が使えないわけでもないのだ。 経営の…

あるべきウェブ社会のすがた

ITの発展はまだまだ続きそうだ。ブレイス・アグエラ・ヤルカスが示す拡張現実地図これは、すごい。 Microsoft やるじゃん、と久々に思った。 8分程度なので、時間がある方はぜひ見てみてください。 多くの高度な要素技術を見事に統合して、新たなライフスタ…